論文

圓川研究室における最近の博士・修士・卒業論文題目を以下に紹介します。

 

博士論文

  • Tanyanuparb Anantana: New Product Development Operational Performance Measurement and Its Influential Factors: Analysis of the Impact on Financial Performance in Japanese Manufacturing Firms (2010)
  • 木下 智雄:損害保険の品質・ロイヤリティ構造およびマネジメントについて (2010)
  • Pisvimol Chatsirirungruang: Applications of Genetic Algorithm in Robust Parameter Design of Nominal the Best Characteristic (2010)
  • Bjoern Frank: The Influences of Economic Processes and Market Characteristics on Customer Satisfaction and Related Consumer Attitudes (経済と市場特性が顧客満足度および消費者態度に及ぼす影響) (2009)
  • 須藤 秀一:病院におけるCS経営の構造分析とその実践についての研究(2009)
  • Korrakot Yaibuathet:Cross Nation Comparative Analysis on Supply Chain Operational Performance and Customized SCM Assessment Model for Thai Industry(2008)
  • 荻久保瑞穂:International Comparative Research on Cultural Factors of Customer Satisfaction(2008)
  • 林 忠:サプライチェーン取引きにおける情報共有とリスクプーリングに関する研究(2008)
  • 鈴木 定省:サプライチェーン効率化を阻害するボトルネック要因に関する研究(2007)
  • Gabriel Gordillo Castillo:Proposal of the applicability of TOC Scheduling into Just in Time and Cell Manufacturing (2007)
  • 池庄司 雅臣:顧客満足度の生成メカニズムの解明とその日米比較 (2005)
  • 入倉 則夫:新商品開発の問題発見技法の提案とその実証的研究 (2005)
  • 楜沢 徹郎:日本企業の物流コスト削減と輸送市場の構造変化 (2003)
  • 小高 哲也:設計開発効率化のための管理方法論に関する研究 (2001)
  • Georgis Giakatis:Quality Costs and Hidden Costs: Their Identification, Classification and Implications(2001)



修士論文


<平成21年度>


  • 西山由希子:消費者の快楽的・実用的利用目的が製品評価・ロイヤリティに与える影響(2010)
  • 傘 勇一郎:我が国の調達の問題点とその改革を促進させる手法の提案(2010)
  • 北澤 知丈:消費者・産業特性が顧客満足度と企業イメージ及びロイヤリティの関係に与える影響分析(2010)
  • Boris Christian Herbas Torrico: Cross-Country Analysis of the Effect of Happiness on Customer Satisfaction(2010)
  • 大谷 裕己:顧客満足度とマーケットシェアの相互関係及びその時間的影響の構造分析(2010)
  • 高橋 祐樹:日本企業におけるSCMの進展状況とその阻害要因に関する研究(2010)
  • 勝又 大介:生算ラインにおける変動の伝播とその影響に関する研究(2010)
  • 酒井 義明:ワンダリングボトルネックに対応するための工程管理に関する研究(2010)
  • 久和 俊洋:サービス産業における顧客の多様性と生産性に関する実証研究(2010)

<平成20年度>


  • 田代 知世:消費者の心理的欲求が顧客満足度とロイヤリティに与える影響(2009)
  • 陳 卓:文化要因を考慮した消費者行動生成メカニズムの比較研究(2009)
  • 張 翀:助け合いを考慮したセル生産のスケジューリングとその最適化(2009)
  • 池田 真彬:オペレーションズマネジメント力による業種区分とその性能と経営成果との関連性分析(2009)
  • 阿部 貴弘:サービス産業の労働生産性向上に向けたITと労働の代替補完関係に関する研究(2009)
  • アブレート・グルミレ:文化要因が顧客満足度とロイヤリティに及ぼす影響に関する研究(2008)
  • 黄 バイリン:国によるSCMアプローチの違いと経営成果の関連性-日本・中国・タイ・韓国・フィンランドの比較分析(2008)

<平成19年度>


  • 大隈 信孝:時系列データに基づく製品・サービスの顧客満足メカニズムに関する研究(2008)
  • 北村 伸介:複雑性・不確実性をモデレータとするオペレーションマネジメント力と経営成果との関連性分析(2008)

<平成18年度>


  • 川崎 貴史:サービス品質の観点から見たスポーツ観戦の独自性に関する研究 (2007)
  • 黄 政:個人の持つ文化要因と顧客満足度ーロイヤリティ構造との関連に関する研究 (2007)
  • 野邊 義博:企業のタイプによるLSCと経営成果との関連性分析 (2007)
  • 吉鹿 敏洋:情報化と組織能力とが企業パフォーマンスに与える影響に関する研究 (2007)

<平成17年度>


  • 大野 有生:SCM改革を促進させる手法の提案とその実証研究 (2006)
  • 荻久保 瑞穂:International Comparative Study of the Antecedents to Aggregate Customer Satisfaction(国家レベル顧客満足度の構造に関する国際比較研究) (2006)
  • 福島 拓海:製造業・物流業・流通業にみるSCM進捗状況と経営成果との関連性分析 (2006)

<平成16年度>


  • 青木 岳:無形資産の評価と企業パフォーマンスに与える影響分析(2005)
  • 大場 啓史:耐久消費財にみる製品の進化と製品概念の変化に関する研究(2005)
  • 駒田 賢一:評価観点別にとらえた顧客満足度が企業イメージ及び経営成果に与える影響分析(2005)
  • 松本 浩平:時系列を考慮したSCM性能が経営成果に与える影響分析と診断ツールの開発(2005)

<平成15年度>


  • 井部 裕介:サプライチェーンにおける情報共有と取引契約が全体最適に与える影響に関する研究(2004)
  • 岡田 武:新商品開発における中小企業の特許情報利用効率化に関する研究(2004)
  • Gabriel Gordillo:Introduction of the Transfer Batch Concept in TOC Scheduling搬送バッチ概念の導入によるTOCスケジューリングの改善(2004)

<平成14年度>


  • Asli Chams-Eddine:A Study on Linking SCM Measures to Financial Outcome(2003)
  • 三島 理:SCMの阻害要因に基づく定量的評価モデルとその検証(2003)
  • 宮田 知明:思考プロセス手法の改良とその妥当性に関する実証研究(2003)

<平成13年度>


  • 嵐田 耕太:スコアカードを用いたロジスティクスと経営成果の関連分析及びその応用モデルの提案(2002)
  • 池庄司 雅臣:評価因子を用いた消費者ニーズの構造に関する研究(2002)
  • 石川 信一郎:新商品開発における課題の体系化と支援ツールの開発(2002)
  • 米島 和広:企業間のデータ交換技術の普及に関する研究(2002)

<平成12年度>


  • 黒岡 亮介:情報の共有化と製品のモジュール化によるサプライチェーンの効率化の評価(2001)
  • Cordero Juan Eduardo:A Proposal on Business Development Service for Organizational Innovation of Small and Medium Companies(2001)

<平成11年度>


  • Villalobos Laurent B. Ivan:Comparative Analysis of Quality Awards as Instruments of Self-assessment and Quality Promotion(2000)
  • 郭 家成:IDEF3のデザインラショナーレへの応用とそれを用いた分析法の提案(2000)
  • 鈴木 定省:DBRアルゴリズムの一般化と適用範囲に関する研究(2000)
  • 曹 海燕:オンラインショッピング・サービスにおける知覚品質及び顧客行動意向に関する研究(2000)
  • Zumarraga Gallardo Jose Francisco:Solving maintenance problem in a group of Ecuadorian companies by applying TPM and TOC Thinking Process(2000)
  • 李 綺:サプライチェーンのパターン化とその評価に関する研究(2000)
  • 呉 怡:サプライチェーンマネジメントにおける情報共有化と需要予測の効果に関する研究(2000)

<平成10年度>


  • 北沢 高人:生産管理会計の体系とスループット会計の拡張(1999)
  • 藤井 伸行:ソフトタイムウィンドウ配送計画問題(TSPSTW)のモデル化とタブーサーチによる解法(1999)
  • 山本 祐子:顧客満足度とロイヤリティの構造に関する研究(1999)

<平成9年度>


  • 小澤 紀克:消費者の製品評価反応の違いに着目した品質区分の提案と評価の経年変化(1998)
  • 柴 幸春:参加者数増加による相乗効果を持つ財の普及モデルに関する研究(1998)
  • 菅原 英之:コンフィギュレーション・マネジメントとQFD(1998)
  • 中村 禎克:制約条件の理論を考慮した生産スケジューリング解法の提案(1998)
  • 弘田 春貴:設計空間プロセスモデルを用いた設計開発業務の管理方法論に関する研究(1998)
  • 霍 虹:顧客満足度指数の定量化(1998)

<平成8年度>


  • 張 俊森:分岐型多段階生産在庫システムにおける最適発注量(1997)
  • 津田 拓也:コンジョイント分析におけるサンプル分類のための検定法の提案(1997)
  • 横山 睦人:生産計画における投入量決定問題のラグランジュ緩和法を用いた解法の提案(1997)



卒業論文


<平成21年度>


  • 矢島 直樹:類似性分析・相関ルール分析に基づく顧客期待の経年変化パターン抽出による製品戦略への示唆(2010)
  • 関川 陽祐:日本人気質を考慮した企業成長性を測定するNPS指標モデルの改善(2010)
  • 井上 忍:SCMにおけるIT活用の変化と経営成果に与える影響に関する分析(2010)
  • 酒谷 薫:企業のCSR指標が消費者行動に与える影響(2010)

<平成20年度>


  • 今西 亮介:雑誌媒体による業種別SCMの特徴抽出とその応用(2009)
  • 佐藤 祐輝:研究開発費を考慮したブランド価値評価モデルの提案(2009)
  • 蜂屋 聡子:研究開発費を考慮したブランド価値評価モデルの提案(2009)
  • 松川 祐子:新商品開発における組織間・部門間連携の効果に関する研究(2009)

<平成19年度>


  • 大谷 裕己:製品評価構造の経年変化の法則性とマーケットシェアとの関連性の分析(2008)
  • 高橋 祐樹:R&D集約度の産業間・産業内格差を考慮した新商品開発力と経営成果の関連性分析(2008)
  • 服部 礼:魅力的・当たり前品質の分類と経年分析(2008)
  • 渡邉 岳史:スコアカードに基づくオペレーションズマネジメント性能と企業パフォーマンスの関連分析(2008)

<平成18年度>


  • 伊部 和晃:日本の電子タグ環境とサプライチェーンマネジメントへの電子タグ活用の展望 (2007)
  • 武田 啓史:SCM国際比較による構造差異とその特徴の解明 (2007)
  • マ シンジュン:インターネット情報の利用が顧客購買行動に及ぼす影響 (2007)

<平成17年度>


  • 大隈 信孝:病院経営における顧客満足度の構造(2006)
  • 北村 伸介:各種ビジネス要因がSCM及び経営成果に与える影響に関する研究(2006)
  • コウ バイリン:中国企業のSCMについて(2006)
  • 宮里 裕樹:幸福感の国際比較と顧客満足度の関連に関する研究(2006)

<平成16年度>


  • 川崎 貴史:スタジアムスポーツ観戦要因に関する研究(2005)
  • 黄 政:異なる市場環境における顧客満足度−ロイヤリティ構造の比較研究 マクドナルドを事例にして(2005)
  • 野邊 義博:モジュール化の共通項目の抽出とその体系化(2005)
  • 吉鹿 敏洋:SCM状況下における返品制のモデル化(2005)

<平成15年度>


  • 大野 有生:新商品開発における問題点の共通構造の抽出(2004)
  • 荻久保 瑞穂:同一商品における顧客属性による満足度−ロイヤリティ曲線の違いに関する研究(2004)
  • 田中 智子:SCMのオペレーション性能と経営成果との関連分析(2004)

<平成14年度>


  • 青木 岳:消費ゴール・プラン類型を用いたヒット商品の購買構造分析(2003)
  • 大場 啓史:セールス・購買プロセスのUMLを用いた概念モデルによる成功・失敗要因の抽出(2003)
  • 駒田 賢一:米国におけるACSIと投資価値のマーケットシェアとの関係(2003)
  • 杉浦 宏文:一般需要分布における鞭効果の研究(2003)
  • 松本 浩平:SCMパフォーマンスドライバーと経営成果の関連性分析(2003)

<平成13年度>


  • 井部 裕介:ポストポーンメント戦略を考慮したブルウィップ効果の定量化に関する研究(2002)
  • 深江 方和:オンラインショッピングにおけるコストジャスティフィケーション(2002)

<平成12年度>


  • 井上 将:社会に配慮した商品の開発と品質評価モデルの検証(2001)
  • 高木 孝輔:SCMスコアカードの分類と汎用化(2001)
  • 三島 理:サプライチェーンでの情報の歪みと定式化(2001)

<平成11年度>


  • 池庄司 雅臣:位置検出システムの精度評価に関する研究(2000)
  • 石川 信一郎:TOC Thinking Process の位置付けと経営問題への適用(2000)
  • 米島 和広:B to C の電子商取引における顧客行動履歴に基づく研究(2000)

<平成10年度>


  • 江島 豪一:IDEF3を用いた設計開発モデリング手法(1999)
  • 鈴木 浩一郎:顧客期待の経年変化に関する実証的分析(1999)
  • 黒岡 亮介:サプライチェーンマネジメントに対する情報共有化とその拠点数の影響の定量評価(1999)

<平成9年度>


  • 砂金 信一郎:IDEF0,IDEF1Xを用いたデータモデル分析の提案(1998)
  • 栢本 淳一:問題解決技法の分類とオペレータの体系化(1998)
  • 鈴木 定省:制約条件の理論を考慮したプロダクトミックス決定法の提案(1998)

<平成8年度>


  • 五十嵐 秀尚:情報コンテンツに着眼したIDEF0によるワークフロー効率化法の提案(1997)
  • 浦河 裕美:設計における暗黙知操作支援に関する研究(1997)
  • 河野 敬:設計プロセスモデルの記述法の提案に関する研究(1997)
  • 北沢 高人:原価計算体系と非稼動コスト配分に関する研究(1997)
  • 藤井 伸行:搬入・搬出効率と移動コストを考慮した倉庫レイアウトに関する研究(1997)
  • 山田 康永:時間制約を含む分割配送路問題に関する研究(1997)
  • 山本 祐子:待ち時間評価に影響を及ぼす情報効果(1997)

(c) Enkawa Laboratory, Tokyo Institute of Technology 2009. All rights reserved