SCMロジスティクススコアカード(LSC)とは
〜LSC概要〜

 当研究室では2001年よりJILSのLEPマネジメントワーキンググループ委員会と共同でSCMロジスティクススコアカード(以下LSC)を開発しました。

 自社または事業部の仕事の手順や実績を、顧客起点のSCMの視点から、戦略・組織、計画・実行力、パフォーマンス、情報技術の活用の4つの側面に関連した“22の項目”について評価するものです。


≪既存SCMスコアカードの分類・整理と体系化≫

 開発方法としては、はじめに以下に示す既存のSCMスコアカードの項目の分類・整理と数量化3類によるスコアカードの特徴把握を行いました。

  • KSA
  • QS
  • QR
  • ECR
  • SCOR
  • 標準ECR
  • パフォーマンス
  • パフォーマンス・ドライバー

数量化3類の結果、原点付近に位置するSCMスコアカードの欠如から、業種によらない共通性・汎用性を有するSCMスコアカード(SCMロジスティクススコアカード:LSC)の作成意義を認め、これを開発しました。

TOPに戻る


≪LSCの狙いと構造≫

 既存のSCMスコアカードの項目の分類・整理から4の大項目22の中項目を有するLSCを作成しました。

【大項目】

  1. 組織・戦略
  2. 計画・実行力
  3. パフォーマンス
  4. 情報技術

TOPに戻る


≪LSC評価項目抜粋(大項目1)≫


 大項目の下位層として22の中項目を作成し、各々の中項目に対してレベル5をベストプラクティスとした5段階のレベル表現を与え、回答者による回答のばらつきを削減することを可能にしました。

 


≪LSCデータ属性分布≫

 前述の通り2001年の開発以来5年間、圓川教授等によって対面式でLSCの回答結果は得られている。郵送方式やWebなどを利用するのではなくFace to Faceのつながりをもって、企業の物流担当者(取締役、担当部長・課長)から直接回答を得ていることから、回答の信頼性(すなわち現在までに当研究室に蓄積されたデータ)には絶対の自信を持っています。

 日本を代表するような一流企業も数多く回答頂いており、このようなデータベースの中で貴社・貴事業所のベンチマークをすることは大変意義深いものであると自負しています

TOPに戻る

戻る<>次へ

(c) Enkawa Laboratory, Tokyo Institute of Technology 2009. All rights reserved